2009 年 9 月 15 日

阿賀野川フェスティバルでラジオ収録

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:23時39分

9月13日日曜日、阿賀野川フェスティバルが行なわれました。

前日から、雨・雷・風 悪天候。川の増水は大丈夫なのか?収録できるのか・・不安でしたが、当日は、雨・少し晴れ・曇り・風・少し晴れ・雨・・のくり返しですが無事。

それでも、屋外の収録は気持ちいいものです。観客の方の拍手も嬉しかったです。来年、どんな暴風雨でも、また出たいです。
当日、見られなかった方のために「ラジオ番組担当、育ちの森スタッフ4人衆」です。

ラジオ 002

第1週 樋口・椎谷 担当

第2.5週は、法人副代表中島純さん担当 軽快なトークで聞き応えのある番組です

第3週 今井・椎谷担当

第4週 樋口・青田担当

ラジオ 001

76.1MHZ 毎週土曜日 10時10分~10時50分

「子育て応援します、チャットランド」

2009 年 9 月 9 日

9月9日本日開催中(11時~16時)

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:13時17分

新津市民会館会議棟2階で『雑貨&はんどめいど』開催中です。16時まで、開催しています。可愛い雑貨P1060094がたくさん並んでいます。お気に入りを見つけに行ってみてはいかがでしょうか。

主催 みるく*いちごイベント事務局

写真でご紹介します。

 

 

P1060091

 

 

 

 

P1060087

 

 

 

 

P1060089

2009 年 8 月 31 日

8月29日 大好きな小千谷にて・・

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:23時21分

29日、小千谷に講演に行ってきました。小千谷には数回講演で伺っていますが、大好きな土地です。多くの子育て中のママに出逢いたくさん元気をもらいました。

今回は小千谷子育てサークル「夢咲きあっぷっぷ」さんからの依頼でした。http://sites.google.com/site/yumesakiappuppu/                  お子さんを連れて活動しているパワフル熱きママたちです。子育て中のママだからこそ、分ること、視点が斬新であり企画も面白いです。私自身、子どもを連れて市民活動をしていたので、とっても懐かしくなりました。パパも協力していて素敵でした。

子育て支援施設やサービスが増え充実してきた事もおおくありますが、子育て中の方にとっては、まだまだと思うこともあると思います、今必要な事を自分達で行なっていくパワー、エネルギーは凄いです。

素敵な笑顔のメンバーの皆さんに癒された時間でした。ありがとうございました。新しいイメージ

はいポーズ

「あっぷっぷポーズ」です。

 

 

バスに乗り遅れ、長岡まで送ってくれた石田さんに感謝です。しゃべり続ける私におつきあい頂きありがとうございました。

 

小千谷のおそばは、美味しいです。普段おそばを食べないのですが小千谷に行ったら必ず食べます。みなさんも是非小千谷へ。もうすぐ片貝まつり花火ですよ。 

9月は、講演を入れていない月です。秋の夜長、たまった勉強とレポート提出、読書をしながら1ヶ月間少し充電をし更にジムにも通い身体鍛えます。

2009 年 8 月 28 日

大好き まつり その2

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:00時56分

P1010588

まつり その2。

にいつまつりに、森スタッフの今井さん徳永さんが参加。

屋台と屋台が押し合いをしている写真です。三之町屋台で、二人が かけ声をかけているところです。

見てる人も大興奮でした、写真撮影班の杉山さんも大のお祭り好き。興奮しているせいか、写真がぶれているもの多しでした。でも、この写真はナイスショット。

写真をクリックすると大きくなりハッキリ見えます。

ちなみに、前回のブログの魔女四人の写真はクリックすることなく、小さなサイズでお楽しみください。

町内まつりをこれから予定しているところもあると思います。是非、参加しましょ。

2009 年 8 月 23 日

 大好き 祭り その1

Filed under: つぶやき | Author:STAFF | 時刻:11時21分

P1020029祭り大好き!!何といっても 笛太鼓が聞こえてくると 「じっとしていられない!!!!!!!」そんなスタッフの姿を公開いたしましょう。

写真を見ただけでは、なんのお祭りかわからないと思います。これは「8月17日松阪流し」 にいつハロウィンチームで参加した時の写真です。 毎年恒例です。                                                                             一応、全員魔女です・・・。なんとなく、視線が痛いような、暖かいような。

一中の生徒さんは、部活のユニフォームで踊っていて格好良かったです。新津松阪のプロの方は流石です、見ていてほれぼれしました。町内からお囃子の方が大勢揃い松阪流しを生演奏。感動です。

20代の頃、○○屋台で、松阪流しを唄っていた頃を思い出しました。松阪は歌詞が長いため覚えきれず、紙に歌詞を書き見ながら唄うつもりでした。が、ジュースをこぼしてしまい字がにじみ、更に歌詞を手持ってくれた方が屋台の動きで大きく揺れ、歌詞も揺れ、結局見れず 2番まではなんとか唄いましたが、その後・・・・・担当の方がテープに切り替えてくれました。ナイスフォローです。松阪を聞く度に思い出します。大好きまつり その2へつづく。

« 前ページへ次ページへ »

Copyright (C) 2009 特定非営利活動法人ヒューマン・エイド22. All Rights Reserved.